秋葉原の特徴と賃貸オフィス情報
本ページの目次
秋葉原の特徴
秋葉原エリアの平均賃料(共益費込坪単価)
- 基準階面積100坪以上: 24,813円
- 基準階面積20坪以上100坪未満: 20,082円
秋葉原駅周辺エリアで現在オススメのオフィスビル
秋葉原UDX
地上22階 地下3階 / 制震
竣工:2006年1月
基準階面積:1,430.00坪
店舗やホールを併設した秋葉原を代表する複合型です。制震構造、BCPにも対応しています。
N building
新耐震
竣工:2023年08月
基準階面積:77.84坪
築浅、ガラス張りで明るいオフィス!
商売の神様、神田明神も至近!
産報佐久間ビル
耐震補強済
竣工:1974年03月
基準階面積:104.95坪
秋葉原駅前南通りに面す好立地!
神田川沿いで明るいオフィス!耐震補強済!
電気街として世界的な知名度!エレクトロニクスやカルチャーの先端を行く街!交通の結節点としてオフィス街としても人気!
【交通アクセス】
JR東日本:「秋葉原」駅 山手線 京浜東北線 総武線
首都圏新都市鉄道:「秋葉原」駅 つくばエクスプレス
東京メトロ:「秋葉原」駅 日比谷線 「末広町」駅 銀座線
秋葉原駅周辺エリアの変遷
秋葉原は江戸時代には農村地帯であり、農作物や繭などの販売が行われる市場が形成されていました。その後、明治時代になると近隣の鉄道の発展により、交通の要所として発展していきました。そして、第二次世界大戦後は、家電製品や電気機器の卸売り市場が形成され、その後、小売業やエレクトロニクスの街として知られるようになりました。
今では国内外から多くの人々が訪れるエレクトロニクスやオタク文化の中心地として知られています。多くの大手家電量販店や専門店が集まっており、最新のテクノロジーやガジェット、パーツを入手することができます。
秋葉原駅
東側のオフィス街
また、アニメ、マンガ、ゲーム、コスプレなど、オタク文化の中心地でもあります。数多くの専門店やアニメグッズショップ、ゲームセンター、メイドカフェが集まっており、ファンやコスプレイヤーにとっての聖地となっています。
さらに、最新のテクノロジーやトレンドが生まれる場所でもあります。新しいガジェットやコンピュータパーツ、電子機器など、最先端の技術を体験することができます。また、最新のビジュアルリアリティ技術や仮想現実ゲームも体験できる施設もあります。
交通の要衝でありオフィス街としても人気のエリアです。2,000年代初頭の再開発により、オフィスビルを中心に街が新たに生まれ変わりました。
【地名の由来】
「秋葉原」という名称の起源は諸説ありますが、最も一般的な説明は、神社の名前に由来しているとされています。かつてこの地域には「秋葉神社(あきはじんじゃ)」という神社があり、その周辺地域が「秋葉原」と呼ばれるようになったと考えられています。秋葉神社は、縁結びや商売繁盛などの神様として信仰を集めていました。
秋葉原駅周辺エリア開発状況
出展元:千代田区HP「秋葉原地域のまちづくり」
エリアを代表するオフィスビル
秋葉原UDX
非常用発電機完備などBCP対応物件
竣工:2006年1月
フロア面積:1,450坪
秋葉原のランドマーク的ビル。商業施設、カンファレンスなど併設した複合的ビル。
秋葉原ダイビル
制振構造 / 非常用発電機完備
竣工:2005年3月
フロア面積:335坪
秋葉原駅前のハイスペックオフィスビル。コンベンションホール・カンファレンス併設
住友不動産秋葉原ビル
制振構造 / 非常用発電機完備
竣工:2009年6月
フロア面積:335坪
電気街にひと際目立つオフィスビル。コンベンションホール・カンファレンス併設
秋葉原センタープレイス
無柱空間の使いやすいフロア
竣工:2007年4月
フロア面積:169坪
秋葉原駅東口駅前、ミドルサイズのハイスペックオフィスビル。無柱空間の使いやすいフロア