虎ノ門エリアの特徴と賃貸オフィス情報
本ページの目次
虎ノ門エリアの特徴
平均募集賃料(共益費込坪単価)
- 虎ノ門エリア
- 100坪以上 30,393円
- 20坪以上100坪未満 22,619円
- 主要5区
- 100坪以上 28,415円
- 20坪~100坪未満 23,023円
- 港区
- 100坪以上 28,010円
- 20坪~100坪未満 23,163円
虎ノ門ヒルズエリアを中心に大規模再開発が進み、東京の新たなビジネス中心街を目指す!
グローバル企業、大企業、ITベンチャーなど多種多様な企業が集積するオフィス街へと変貌!
【交通アクセス】
東京メトロ:「虎ノ門」駅 銀座線 「虎ノ門ヒルズ」駅 日比谷線 「霞ヶ関」駅 千代田線 丸ノ内線 日比谷線 「神谷町」駅 日比谷線
外堀通り(虎ノ門駅から霞が関ビル方面)
新虎通り(超高層ビル群)
【大規模再開発が目白押し】
虎ノ門駅周辺で虎ノ門アドレスの超高層ビルは2014年竣工の「虎ノ門ヒルズ森タワー」が初となります。※霞が関アドレスや神谷町駅周辺を除く
2020年に「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」と虎ノ門駅直結の「東京虎ノ門グローバルスクエア」、2022年に「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」、2023年には「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が次々と誕生しました。
2025年に「虎ノ門アルセアタワー(旧:T-2 Project/虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業)」、2026年に「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」が竣工を目指し開発が続いており、今後も楽しみなエリアです。
【町名の由来】
江戸時代、外堀に「虎之御門」という江戸城の門があり、そこから由来しているそうです。
門は明治6年(1873)に撤去され、現在では門跡の一部が文部科学省脇に残っているのみだそうです。門名の虎については諸説ありますが、西の獣神「白虎」から取られたという説が有力です。
虎ノ門病院周辺の再開発
新虎通り
虎ノ門ヒルズステーションタワー地下
【エリアを代表するオフィスビル】
虎ノ門ヒルズ森タワー
虎ノ門ヒルズ駅 直結
竣工:2014年5月
フロア面積:1,035坪
虎ノ門エリアのランドマーク的ビル
3種類の制振装置を採用
ホテル、商業施設が併設した複合的ビル
東京虎ノ門グローバルスクエア
虎ノ門駅 直結
竣工:2020年6月
フロア面積:408坪
災害時に強い、BCP対応物件
3つの制震システムを採用
400坪超の無柱空間
虎ノ門ヒルズビジネスタワー
虎ノ門ヒルズ駅 直結
竣工:2020年1月
フロア面積:908坪
オフィス、店舗を備えた複合型ビル
イノベーションセンター併設
制震構造、無停電対応
虎ノ門ヒルズステーションタワー
虎ノ門ヒルズ駅 直結
竣工:2023年7月
フロア面積:1,000坪
時代の最先端を行く複合型ビル
圧巻のサイバー空間
オフィス、ホテル、商業施設を併設